2017.09.29 (Fri)
サンルームの換気
手作りサンルームは、冬場は大活躍なんですが、夏はめちゃくちゃ暑くなります。
もちろん窓はあるので、家にいる時は開けておけば大丈夫なんですが、留守の時に雨が降るかもしれないので開けっ放しにすることもできず、、、
そこで、ホームセンターで売っているラティスを改造して、ルーバーをつくってみました。
こんな感じです。

中はこんな感じで、、、
このはめ殺しだったポリカの窓を開くようにしました。

開いたところ、、、

ルーバーの内側に網戸用の網を張っています。
これで、床下の空気を取り込めば、高いところにある熱い空気が、外に逃げてくれるはず、、、
ソーラーフードドライヤーの原理です。
うまくいくかな、、、
もちろん窓はあるので、家にいる時は開けておけば大丈夫なんですが、留守の時に雨が降るかもしれないので開けっ放しにすることもできず、、、
そこで、ホームセンターで売っているラティスを改造して、ルーバーをつくってみました。
こんな感じです。

中はこんな感じで、、、

このはめ殺しだったポリカの窓を開くようにしました。

開いたところ、、、

ルーバーの内側に網戸用の網を張っています。
これで、床下の空気を取り込めば、高いところにある熱い空気が、外に逃げてくれるはず、、、
ソーラーフードドライヤーの原理です。
うまくいくかな、、、
スポンサーサイト
2017.09.20 (Wed)
台風一過
台風が通り過ぎて、このあたりの田んぼはほぼ全滅と言っていいぐらいどこもかしこも稲が倒れています。もちろん倒れていないところもあるんだけど、少数派です。
稲の種類自体が背が低くて倒れにくいものだったり、いろんなやり方で稲を強く育てたり(たとえばマコモ乳酸菌とか)、いろんな形での工夫があるようです。
うちは、復田2年目で、もともとこれまでの枯れ草の堆積のせいか窒素過多ぎみの田んぼなので、甘やかさずに、でも大切に育てたつもりだったのですが…見事に倒れました>_<
で、先週末はひたすら倒れた稲を起こして、4株をひとまとめにして麻ひもでくくる作業をしました。こうすると、お互いに支え合うことができて、倒れないのです。

手前が倒れている稲、奥が起こして結んだ稲です。
鹿留はコメ作りにはあまり条件のいい場所ではないというのもあるし、復田2年目というハンディもあると思いますが、何が明暗を分けたのか、少しずつぼちぼちと考えていきたいと思っています。
それにしても、2,3時間で終わるかなと思っていた稲起こし作業。なんと、朝6時から13時まで7時間もかかってしまいました。また翌日やった作業も入れると、10時間ぐらいかけて、ひたすら結んだことになります。腰、イタッ!
でも、だんだん体を酷使することにも慣れてきた私たち、この作業後に、おとなりさん所有の裏山に竹伐りに行きましたよ~。
刈り取った稲をかけて干す「はざがけ」用のうま(「おだ」とも言うみたいですね)をつくるためのものです。
チェーンソーで、竹を切り倒し

なたがないので、のこぎりで枝打ちし

適当な長さに切って、運びます。
これもかなり重労働でありました。
でもねー、楽しいんだなぁ、これが!なぜなんでしょうねぇ、本当に♪
稲の種類自体が背が低くて倒れにくいものだったり、いろんなやり方で稲を強く育てたり(たとえばマコモ乳酸菌とか)、いろんな形での工夫があるようです。
うちは、復田2年目で、もともとこれまでの枯れ草の堆積のせいか窒素過多ぎみの田んぼなので、甘やかさずに、でも大切に育てたつもりだったのですが…見事に倒れました>_<
で、先週末はひたすら倒れた稲を起こして、4株をひとまとめにして麻ひもでくくる作業をしました。こうすると、お互いに支え合うことができて、倒れないのです。

手前が倒れている稲、奥が起こして結んだ稲です。
鹿留はコメ作りにはあまり条件のいい場所ではないというのもあるし、復田2年目というハンディもあると思いますが、何が明暗を分けたのか、少しずつぼちぼちと考えていきたいと思っています。
それにしても、2,3時間で終わるかなと思っていた稲起こし作業。なんと、朝6時から13時まで7時間もかかってしまいました。また翌日やった作業も入れると、10時間ぐらいかけて、ひたすら結んだことになります。腰、イタッ!
でも、だんだん体を酷使することにも慣れてきた私たち、この作業後に、おとなりさん所有の裏山に竹伐りに行きましたよ~。
刈り取った稲をかけて干す「はざがけ」用のうま(「おだ」とも言うみたいですね)をつくるためのものです。
チェーンソーで、竹を切り倒し

なたがないので、のこぎりで枝打ちし

適当な長さに切って、運びます。
これもかなり重労働でありました。
でもねー、楽しいんだなぁ、これが!なぜなんでしょうねぇ、本当に♪
2017.09.20 (Wed)
8 サルサ編
サルサで知り合った、サルサ婚の2人。
だから、サルサ仲間がたくさんいます!
当然、集まれば、踊りだします♪




あたちも踊る~♪

やのっち、あずみん、本当に本当におめでとう!
これからも、たくさん踊ろうね!
さてさて、楽しい宴も、そろそろお開き。
楽しかったね!
最高の仲間がいて、本当に幸せです。
また、みんなで集まって遊ぼうぜぃ!
真っ暗な中ではのちゃんが仕上げたベンチの模様


だから、サルサ仲間がたくさんいます!
当然、集まれば、踊りだします♪




あたちも踊る~♪

やのっち、あずみん、本当に本当におめでとう!
これからも、たくさん踊ろうね!
さてさて、楽しい宴も、そろそろお開き。
楽しかったね!
最高の仲間がいて、本当に幸せです。
また、みんなで集まって遊ぼうぜぃ!
真っ暗な中ではのちゃんが仕上げたベンチの模様


2017.09.20 (Wed)
7 フェス編
ゲストの方に「これはもうフェス!」と言わしめた、一芸に収まりきらないパフォーマンスもありましたよ♪
まずは、都留森林組合による丸太解体ショー。丸太をその場で切って、二人のベンチを作り、プレゼントという趣向。
エンジンかけて

切っていきます。

かっこいい!

かっこいい!

「2人の距離はどのぐらいかな?それによって、椅子のサイズを決めます」
と、演出も気が利いてる。

あら、いつの間にか腕くんで!

笑いが止まらないね~^_^ いい笑顔!

はのちゃんとさっちゃんは餅つき準備!

何度目かの協同作業

と思ったら、またいちゃついて…もぅ!

あとは、その他大勢がみんなでワイワイとんとん。



つき具合はどうかな?

そして、また食べる!

お疲れさま~。
まずは、都留森林組合による丸太解体ショー。丸太をその場で切って、二人のベンチを作り、プレゼントという趣向。
エンジンかけて

切っていきます。

かっこいい!

かっこいい!

「2人の距離はどのぐらいかな?それによって、椅子のサイズを決めます」
と、演出も気が利いてる。

あら、いつの間にか腕くんで!

笑いが止まらないね~^_^ いい笑顔!

はのちゃんとさっちゃんは餅つき準備!

何度目かの協同作業

と思ったら、またいちゃついて…もぅ!

あとは、その他大勢がみんなでワイワイとんとん。



つき具合はどうかな?

そして、また食べる!

お疲れさま~。

2017.09.20 (Wed)
6 一芸編
この日は、みなさんに「もしよかったら、料理や一芸を持ち寄ってください」とお願いしていました。
一芸、どのぐらい集まるんだろう?とワクワクドキドキで迎えた当日、みなさんの多才ぶりに驚いちゃいました!
まずは、都留のG's salsaメンバーによるパフォ。

最後にあずみんをやのっちに送り出す振り付けです。

それを受けて、あずみんとやのっちのデュエットからのバチャータ


「BBQついでに一芸大会やるから何か用意してね」と言っておいたので、二人も一芸を用意してくれていたのです~♪
パフォの合間に寄せ書きも。



おまけ。いるだけでかわいい♡

食事タイムの後も、一芸は続きます。
はるちゃんのピアノ。かわいい、お上手。

てっちゃんとしほこさんのバチャータ

さすがエンターテナー。笑いのツボは外しません!

そして、フィニッシュからの

ご挨拶まで、ぬかりなく。

まやちゃんのギターで、しほこさんのカーペンターズ独唱。プロです。ほれぼれ。

あずみんのチェロ。心洗われます。

まやちゃんのギターであずみんのスピッツ!

みんなほんと多芸!!素敵な人たち♪
一芸、どのぐらい集まるんだろう?とワクワクドキドキで迎えた当日、みなさんの多才ぶりに驚いちゃいました!
まずは、都留のG's salsaメンバーによるパフォ。

最後にあずみんをやのっちに送り出す振り付けです。

それを受けて、あずみんとやのっちのデュエットからのバチャータ


「BBQついでに一芸大会やるから何か用意してね」と言っておいたので、二人も一芸を用意してくれていたのです~♪
パフォの合間に寄せ書きも。



おまけ。いるだけでかわいい♡

食事タイムの後も、一芸は続きます。
はるちゃんのピアノ。かわいい、お上手。

てっちゃんとしほこさんのバチャータ

さすがエンターテナー。笑いのツボは外しません!

そして、フィニッシュからの

ご挨拶まで、ぬかりなく。

まやちゃんのギターで、しほこさんのカーペンターズ独唱。プロです。ほれぼれ。

あずみんのチェロ。心洗われます。

まやちゃんのギターであずみんのスピッツ!

みんなほんと多芸!!素敵な人たち♪
2017.09.20 (Wed)
5 料理編
乾杯の後は、お楽しみのごはん!

美味しいお料理の数々。言葉はいりませんね。













いただきまーす!

美味しいね!

番外編1 ノンアルドリンクコーナー

番外編2 自分たちで育てた小麦で作ったパンを前に、いい笑顔!

番外編3 マクロビケーキも美味しかった!

美味しいお料理を持ち寄ってくださったみなさん、ありがとうございました!

美味しいお料理の数々。言葉はいりませんね。













いただきまーす!

美味しいね!

番外編1 ノンアルドリンクコーナー

番外編2 自分たちで育てた小麦で作ったパンを前に、いい笑顔!

番外編3 マクロビケーキも美味しかった!

美味しいお料理を持ち寄ってくださったみなさん、ありがとうございました!
2017.09.20 (Wed)
4 手作りセレモニー編
ゲスト登場後は、ワーグナーの結婚行進曲にのせて…
ゲストから2人に蝶ネクタイ

ケープや花冠

そして、花束を渡したら

今日の主役の出来上がり。

初めての共同作業は、ちょっと肉体労働。

パネルを裏返すと

ジャジャーン!
似顔絵は都留の2大アーティスト(?)さっちゃんとはのちゃん。
でもって、市役所のアイドル彩加ちゃん(サプライズゲストの一人)のお義母さんであり、我が家のご近所さんでもあるながちゃんが作ってくれたくすだま!

見事にopen!

みんなの「おめでとう!」とクラッカーの後は、
結婚行進曲ゼクシィCMバージョンに乗せて、ケーキ登場

ケーキカット

ファーストバイト


そして、二人の挨拶

聞き入るみんな

いい顔の女子2人(かわいい!)

スピーチに拍手!

記念撮影

乾杯!音頭はてっちゃんfrom甲府サルサ

乾杯!

乾杯!

乾杯!

番外編: 子供大好きやのっちwith小さなゲスト

そして、宴はつづく
2017.09.20 (Wed)
3 ゲスト登場編
サプライズゲストと横断幕の準備ができたら、外からシャッターをノック。

ノックを聞いたら、RIOの中では主役の2人を「まーまー、こちらへ」と窓の前に座らせます。
そこに大音響でメンデルスゾーンの結婚行進曲が流れます。
ジャジャジャジャーン・・・ジャジャジャ
ジャーンジャーンジャジャジャジャジャ
↑ここでシャッターが勢いよく開いて、2人の目の前には横断幕

横断幕から顔を出すまやちゃん、はのちゃん

そこにサプライズゲストが次々と登場。

窓の前に座る2人の前を通り過ぎていきます。



驚く二人。

ゲスト、またまだいます。




喜ぶ2人

ゲストは次々と2人の前を通り過ぎて、RIOのドアに回り込み、ドアから入場。
改めてびっくり!

さてさて、サプライズはまたまだこれからですよ!

ノックを聞いたら、RIOの中では主役の2人を「まーまー、こちらへ」と窓の前に座らせます。
そこに大音響でメンデルスゾーンの結婚行進曲が流れます。
ジャジャジャジャーン・・・ジャジャジャ
ジャーンジャーンジャジャジャジャジャ
↑ここでシャッターが勢いよく開いて、2人の目の前には横断幕

横断幕から顔を出すまやちゃん、はのちゃん

そこにサプライズゲストが次々と登場。

窓の前に座る2人の前を通り過ぎていきます。



驚く二人。

ゲスト、またまだいます。




喜ぶ2人

ゲストは次々と2人の前を通り過ぎて、RIOのドアに回り込み、ドアから入場。
改めてびっくり!

さてさて、サプライズはまたまだこれからですよ!
2017.09.20 (Wed)
2 サプライズ準備編
シシクック記事の続きです。
この日のためにレンガでBBQ台を組み立てたり

駐車場の草を刈ったり

おそろいのTシャツ作ったり

わっかの飾りを作ったり。

当日は、お料理から始まり

綿密な打ち合わせ

リハーサルまでやってイメトレして、

そこに、ケーキ到着

道志のマクロビパテシエちぢわさん作
お花も到着

都留のリエールさん作
全て別室に隠して、何食わぬ顔でBBQ準備をしているところに主役の2人が到着。
まずは、いつものメンバーで普通に乾杯して、お料理に舌鼓。
(この辺りはカメラマンのまりちゃんも隠れていたため、写真なし!いつものメンバーのBBQにカメラマンが来ていたら、変だもんねぇ…)
そして、「きょーじとまやちゃんが何か一芸やるんで、その仕込みがあるらしいから」
と適当な理由をつけて、主役の二人をRIOに閉じ込め窓のシャッターを閉めます。
その間にサプライズゲストが続々到着

待機場所に集合

花冠の試着も万全(かわいすぎる!)

RIOの大窓の前には、横断幕がスタンバイ。そして、横断幕の後ろに隠れる2人。

さあ、始まります!

この日のためにレンガでBBQ台を組み立てたり

駐車場の草を刈ったり

おそろいのTシャツ作ったり

わっかの飾りを作ったり。

当日は、お料理から始まり

綿密な打ち合わせ

リハーサルまでやってイメトレして、

そこに、ケーキ到着

道志のマクロビパテシエちぢわさん作
お花も到着

都留のリエールさん作
全て別室に隠して、何食わぬ顔でBBQ準備をしているところに主役の2人が到着。
まずは、いつものメンバーで普通に乾杯して、お料理に舌鼓。
(この辺りはカメラマンのまりちゃんも隠れていたため、写真なし!いつものメンバーのBBQにカメラマンが来ていたら、変だもんねぇ…)
そして、「きょーじとまやちゃんが何か一芸やるんで、その仕込みがあるらしいから」
と適当な理由をつけて、主役の二人をRIOに閉じ込め窓のシャッターを閉めます。
その間にサプライズゲストが続々到着

待機場所に集合

花冠の試着も万全(かわいすぎる!)

RIOの大窓の前には、横断幕がスタンバイ。そして、横断幕の後ろに隠れる2人。

さあ、始まります!

2017.09.20 (Wed)
1.シシクック 序説
Rioでサルサ仲間の結婚祝いの会をやりました。鹿留(ししどめ)で9月9日にやるから、シシクック。2ヶ月前から少しずつサプライズ準備をスタート。いや~、すぐ顔にでる私にはかなりの修行でした!笑
誰かの幸せを心から喜び、皆で祝う。その幸せを、ワイワイ準備の段階から当日まで、存分に味あわせてもらいました。やのっち、あずみん、ありがとう!!!これからもよろしくね💚
当日は、都留在住のカメラマンまりちゃんに撮影をお願いしたので、素晴らしい写真の数々が出来上がってきました!あんまり素敵なので、この写真を中心にして、ブログを書くことにしました。
素敵な写真がありすぎるので、テーマ別に何回かに分けて書いてきます。

※数枚、他の方が撮ってシェアしてくださった写真も使わせていただきました。
誰かの幸せを心から喜び、皆で祝う。その幸せを、ワイワイ準備の段階から当日まで、存分に味あわせてもらいました。やのっち、あずみん、ありがとう!!!これからもよろしくね💚
当日は、都留在住のカメラマンまりちゃんに撮影をお願いしたので、素晴らしい写真の数々が出来上がってきました!あんまり素敵なので、この写真を中心にして、ブログを書くことにしました。
素敵な写真がありすぎるので、テーマ別に何回かに分けて書いてきます。

※数枚、他の方が撮ってシェアしてくださった写真も使わせていただきました。
| HOME |